歯の知識 【歯の知識】骨まで丸見え!?レントゲン撮影【レントゲン】 治療を始める前に必ず撮影するレントゲンどんなものかしっていますか?本当にひつようなのか?レントゲン検査では歯や骨の厚みを見えるようにしてむし歯や歯周病の進行度を調べます。レントゲンを使うことで診断の精度はかなり上がります。解説していきます。... 2023.07.05 歯の知識
歯の治療 【歯の治療】つめものってなんだろう?【インレー】 むし歯が見つかってインレーになりますと言われたけどインレーって何だろう。インレーはむし歯治療のひとつでよく’つめもの’と言われるものです。むし歯の治療はむし歯の大きさによって治療法が変わります。一般的にはコンポジットレジン修復、インレー、ア... 2024.02.23 歯の治療
お知らせ 【お知らせ】本日午後休診【3月26日】 令和6年3月26日(火曜日)は誠に勝手ではございますが休診になります。ネット予約は随時受け付けておりますが、通常診療内での折り返し連絡になります。ネット予約はこちらから 2024.03.26 お知らせ
歯の治療 【歯の治療】歯を抜いた後血の味が!?大丈夫?【抜歯後の注意】 子供の歯がなかなか自分で抜けなかったりして歯医者さんで抜いてもらったことがあると思います。「抜いてもらった後血の味するけど大丈夫?」「血が出続けている感じがする・・・」と不安になる方もいらっしゃると思います。歯を抜いた後注意することがありま... 2023.06.30 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】なんか味が薄い?【味覚】 味付けが濃いものばかり食べていませんか?味が濃いものは確かに美味しいのですが、塩分の取りすぎは高血圧を引き起こします。年を取ると味を感じにくくなりますが、本当に加齢だけが原因でしょうか?今回は味覚について解説していきます。味覚甘味・塩味・酸... 2023.06.26 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】マウスウオッシュつかっていますか?【洗口剤・マウスウォッシュ】 マウスウオッシュ使っていますか?日本では約30%が使っているみたいです。(アメリカでは60%程度)歯ブラシでは取れきれなかった細菌をマウスウオッシュの有効成分により殺菌していきます。メーカーによって有効成分が違います。それでは解説していきま... 2023.08.22 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】親知らずは必ず抜くの?【親知らずの抜歯】 親知らずとは真ん中から数えて8番目に生えている歯です。日本人の顎は比較的小さいので、親知らずが出てこないことがあります。また、顎の小ささから出てきてもスペースが足りず変な方向に生えてくることも。結論から言うと「親知らずは抜くことが多い」です... 2024.02.28 歯の知識
お知らせ 【お知らせ】3月2日は休診になります【休診】 誠に勝手ではございますが、3月2日は休診となりました。ネット予約は随時受け付けておりますが、3月4日に折り返し連絡になりますのでご注意ください。ネット予約はこちらから 2024.03.01 お知らせ
歯の知識 【歯の知識】痛くなくなった終わり?入れ歯メンテナンス【入れ歯ケア】 入れ歯を作った方へ入れ歯の調子見てもらっていますか?「入れ歯って痛みがなくなったらもうそれで終わりじゃないの?」終わりじゃないで入れ歯は道具なので毎日のメンテナンスや調整が必要です。解説していきます。入れ歯ケアの必要性入れ歯の材料はレジン樹... 2023.06.10 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】妊娠中に治療は受けられる?【妊娠】 妊娠中でも治療することができます。このブログでは妊娠中の治療について説明しています。安心・安全な治療なら石渡歯科クリニックへお越しください。 2023.07.08 歯の知識