歯の治療

歯の治療

【歯の治療】根っこの治療が終わった歯を補強!!土台について【支台築造】

「根っこの治療がわったから土台をたてていきますねー」むし歯で根っこの治療をした人は言われたことがあると思います。むし歯をとった後自分の歯は少なくなり強度が弱くなります。また、根っこの治療でも歯の神経と歯を削っていますのでむし歯の治療と同じで...
歯の治療

【歯の治療】何回かかる?根の治療の流れと回数【根管治療】

根っこの治療が始まったけどなかなか終わらない・・・根っこの治療は一度では終わりません!根の治療は平均2~3回になりますえー!?一度で終わらないんですか!!根の中の神経や細菌は一度で取り切れません。さらに根っこの形や根っこの本数によって回数が...
歯の治療

【歯の治療】歯を抜いた方向け。インプラント編【インプラント】

歯をなくしてしまった後の治療でお悩みではないでしょうか?歯を抜いた後の治療としてはブリッジ・入れ歯・インプラントがあります。今回はインプラントについてお話していきます。その他の治療についてはこちらをお読みください。インプラントってテレビとか...
歯の治療

【歯の治療】かぶせもの交換時期は?【かぶせ物の交換】

治療でかぶせ物した人向けです。そのかぶせ物いつやったものでしょうか?かぶせものは交換が必要になることがあります。古いから?外れたから?どんな理由で交換していくか説明しています。
歯の治療

【歯の知識】歯茎ににきび?【根尖性歯周炎】

歯茎ににきびが!?しかもにきびがつぶれて変な味がする!!なにこれ!と思ったあなたへ歯茎にできたにきびは歯の根っこの先から押し出された膿です。歯のにきび菌が歯髄に侵入すると炎症反応が始まります。歯髄とは歯の神経・血管が詰まっている場所のことで...
歯の治療

【歯の知識】むし歯の予防に大切な3つのこと【むし歯予防】

「むし歯ってフッ素つかってみがけばいいじゃないの?」むし歯予防にフッ素はとても有効です。むし歯菌についてくわしくなるとより効果的にむし歯予防ができるようになります。むし歯予防に大切なことは・食べる砂糖の量を少なく・食事の間隔を長く・フッ素入...
歯の治療

【歯の治療】予防の基本!歯磨き!【ブラッシング】

皆さん歯磨き自信ありますか?歯医者さんに行く前や行った後は「意識しているから頑張っているけどだんだんめんどくさくなって手抜きになってしまうんだよね~」そんなあなたへ歯磨きに対するモチベーションを上げるため解説していきたいと思います。コツをつ...
歯の治療

【歯の治療】むし歯かな?どんな検査するの?【むし歯の検査】

むし歯は再石灰化と脱灰のバランスが崩れて歯が柔らかくなった状態です。再石灰化可能な初期むし歯の段階を過ぎるとむし歯と診断されます。「歯が欠けていてしみればむし歯でしょ」むし歯になった人で多くの方に当てはまのでだいたいあっています。しかし、か...
歯の治療

【歯の知識】フッ素の3つの力【フッ素】

フッ素の力フッ素は口の中で広がって歯や菌、菌がつくった膜の中に吸収されます。吸収されたフッ素は1.酸に対して歯を強くする。2.歯の再石灰化をすすめる。3.菌の活動を弱くする。といった効果があります。酸に対して歯を強くするエナメル質は90%が...
歯の治療

【歯の治療】歯を守るだけじゃないマウスピースを使った治療【マウスピース】

日中の歯ぎしりは意識して歯をつけないようにすることができますが、寝ている時の歯ぎしりは意識しようがないのでマウスピースが必要になります。マウスピースは歯ぎしりのような歯のかかる力のコントロール以外にも使われます。解説していきます。マウスピー...