【歯の知識】入れ歯の強い味方?入れ歯安定剤【入れ歯安定剤】

入れ歯安定剤 アイキャッチ 歯の知識

入れ歯がはずれてしまうし、物が入って痛い!

入れ歯の調整が必要です!歯科医院で調整してもらいましょう。

でもすぐに病院に行けないなー

入れ歯を長く使っていると、経年劣化で合いが悪く不調を感じることがあると思います。

そんな時、まずは歯科医院で入れ歯の調整をおすすめします。

しかし、すぐに受診出来ない時は入れ歯安定剤をしてみてはいかがでしょうか?

入れ歯安定剤にもそれぞれ特徴があります。

入れ歯安定剤を選ぶときの参考になればと思います。

解説していきます。

入れ歯安定剤

総入れ歯は入れ歯と歯茎の隙間をなくして真空の力を利用して外れないようにして、

部分入れ歯はバネの力を使って外れないようしています。

つまり、入れ歯に不具合がなければ入れ歯安定剤を使う必要はありません。

ただし、お口の中の条件によっては最初から入れ歯安定剤が必要な方もいます。

入れ歯安定剤を使う目的は、粘り気がある材料をつかって補助的な維持力を高めることです。

また、入れ歯安定剤の中には痛みを和らげる入れ歯安定剤もあります。

さらに隙間を埋めてくれるので、食べ物が入り込みづらくなります。

くり返しになりますが、入れ歯安定剤は入れ歯に不具合がなければ必要ありません。

入れ歯安定剤の種類

パウダータイプ

粉状の入れ歯安定剤です。

水を加えることで粘りがでて、入れ歯の維持力を高めます。

クリームタイプみたいに広がらないので全体に振りかけて使いましょう。

口腔乾燥など口の水分が少ない方には不向きです。

水分が少ない方は入れ歯をよく濡すなど準備をしてから

粉を振りかけるなどして工夫してください。

クリームタイプ

粘りのあるクリームを入れ歯にぬって維持力を高めます。

少量でも全体に広がるので、出しすぎに注意してください。

パウダータイプのように水が必要ありません。

シートタイプ

シート状の安定剤でパウダータイプと同じで

水分を含むと粘りが出て維持力を高めます。

大きさが調整しやすく、厚みがあるので入れ歯のあたりを弱くすることもできます。

クッションタイプ

硬さのあるジェルにより隙間を埋めて維持力を高めます。

熱や水につよく頻繁に取りかえなくてもいい。

弾力があり、入れ歯のあたりを弱くします。

クッションタイプを長期間使うのは衛生的によくないです。

必ず用法を守って使いましょう。

交換頻度

パウダータイプやクリームタイプは
だ液や飲み物により溶けてしまうので

1日3回食事ごとにぬってもらうと
効果的と考えます。
効果が続いていれば回数を
減らしても大丈夫です。

シートタイプやクッションタイプは
だ液や飲み物で溶けづらく1日中
使うことができます。

ただし、シートタイプは
毎日新しいものにしてください。
クッションタイプは最長3日使えるようです。

特にクッションタイプは歯がしにくい、意外と安定するという理由で長期に使う方がいます。

しかし、衛生的によくないので必ずメーカーの
用法に従って使ってください。

まとめ

入れ歯安定剤は入れ歯と歯ぐきの隙間をうめて
入れ歯の維持力を高め、食べ物が入らないように
してくれます。

入れ歯安定剤の種類として

  • パウダータイプ
  • クリームタイプ
  • シートタイプ
  • クッションタイプ

があります。

それぞれ特徴ありますので自分に合ったものを
使っていただければいいと思います。

分からない場合は歯科医院にて
お尋ねください。

入れ歯安定剤を使う時の注意

入れ歯があっていれば基本使わなくていいと
思っています。特に総入れ歯の場合は。

顎の骨がないなど、悪条件の時は使ったほうが安定するのでおすすめします。

クッションタイプを使って入れ歯を調整する方がいますが、おすすめしません。

クッションタイプを長期に使い続けると顎の骨がクッションタイプに合わせて変形して、痛みの原因になります。

入れ歯のあいが悪い場合は歯科医院にて
調整してもらいましょう。

以上になります。

ご興味あれば石渡歯科クリニックをご利用ください。

ご予約のお電話は
03-3857-0961

ネット予約はこちらからどうぞ

少しずつ気を使うことで歯を大切にする意識が高まると思います。

今回の内容があなたの健康寿命を延ばす手助けになると幸いです。

*入れ歯安定剤の代表的なものになります。

パウダータイプ
「ファストン」(ライオン)

クリームタイプ
「ポリグリップ」(gsk)

シートタイプ
「シーボンド」(エーザイ)
「タッチコレクト」(シオノギヘルスケア)

クッションタイプ
「タフグリップ」(小林製薬)

コメント