お知らせ 【お知らせ】今年も「6歳児フッ化物塗布事業」が始まりました。【石渡歯科クリニックは足立区の「6歳児フッ化物塗布事業」指定歯科医療機関です】 足立区から6歳児に向けて「6歳児フッ化物塗布事業」が始まります。石渡歯科クリニックは「6歳児フッ化物塗布事業」指定歯科医療機関です。「6歳児フッ化物塗布事業」ではご負担なく健診とフッ素を塗ることができます。どうぞお気軽にご利用ください。対象... 2024.07.02 お知らせ
歯の治療 【歯の知識】むし歯の予防に大切な3つのこと【むし歯予防】 「むし歯ってフッ素つかってみがけばいいじゃないの?」むし歯予防にフッ素はとても有効です。むし歯菌についてくわしくなるとより効果的にむし歯予防ができるようになります。むし歯予防に大切なことは・食べる砂糖の量を少なく・食事の間隔を長く・フッ素入... 2023.06.21 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】歯はいつ生えてくるの?【歯の生え始め・生え変わり】 「うちの子まだ歯が生えてこないけど大丈夫?」そんな不安を抱えていませんかお子さんの成長によりますが子供の歯なら6か月大人の歯は6歳から生え始めます解説していきます。歯の本数まず歯の本数から覚えていきましょう子供の歯は20本大人の歯は28~3... 2023.06.20 歯の知識
歯の治療 【歯の治療】予防の基本!歯磨き!【ブラッシング】 皆さん歯磨き自信ありますか?歯医者さんに行く前や行った後は「意識しているから頑張っているけどだんだんめんどくさくなって手抜きになってしまうんだよね~」そんなあなたへ歯磨きに対するモチベーションを上げるため解説していきたいと思います。コツをつ... 2023.06.19 歯の治療
歯の治療 【歯の治療】歯を動かしてきれいになる!?【矯正治療】 矯正装置をつかって歯並びをなおして見た目を改善していきます。また、歯並びをなおすことで歯磨きしやすくなり歯周病やむし歯予防にもなります。矯正治療歯あるいは顎に力をかけてあごの成長や歯の位置をコントロールします。矯正装置あごの大きさをコントロ... 2023.06.16 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】フッ素の効果を活かす方法【フッ素】 フッ素の効果を最大限に活かす方法は可能な限り高濃度のフッ素を口の中に長く保つことです。フッ素はむし歯予防としてすでに一般的です。販売されている歯みがき粉にはほとんどのものにフッ素が配合されています。近くのドラックストアやコンビニでも手に入り... 2023.06.14 歯の知識
歯の治療 【歯の知識】フッ素の3つの力【フッ素】 フッ素の力フッ素は口の中で広がって歯や菌、菌がつくった膜の中に吸収されます。吸収されたフッ素は1.酸に対して歯を強くする。2.歯の再石灰化をすすめる。3.菌の活動を弱くする。といった効果があります。酸に対して歯を強くするエナメル質は90%が... 2023.05.26 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】だ液の9つの力【だ液】 普段から私たちの口を潤してくれているだ液ですが、だ液は口を潤すだけではない重要な力をもっています。解説していきます。だ液だ液腺という場所で作られます。特に大きいだ液腺が3つあり耳下腺、顎下腺、舌下腺があります。また、唇の裏、上あごなどの粘膜... 2023.05.24 歯の知識