歯の治療 【歯の治療】しみてしまったら【知覚過敏】 冷たい水を飲んだり、アイスを食べた時キーンと一時的にしみてくることがありませんか?「しみるからむし歯かもしれない」「しみるくらいのむし歯だから大事になっているかもしれない」知覚過敏かもしれませんよ解説していきます。知覚過敏とむし歯知覚過敏と... 2023.06.12 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】痛くなくなった終わり?入れ歯メンテナンス【入れ歯ケア】 入れ歯を作った方へ入れ歯の調子見てもらっていますか?「入れ歯って痛みがなくなったらもうそれで終わりじゃないの?」終わりじゃないで入れ歯は道具なので毎日のメンテナンスや調整が必要です。解説していきます。入れ歯ケアの必要性入れ歯の材料はレジン樹... 2023.06.10 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】息のにおいが気になる・・・【口臭】 マスク生活で自分の口臭を感じる機会が多くなったと思います。「自分の息なんか匂うかも」そんな悩みありませんか?解説していきます。口臭口の細菌や食事・全身疾患により臭いのあるガスができます。そのガスが口からでてくるので口臭で、体からなら体臭にな... 2023.06.09 歯の知識
歯の治療 【歯の治療】歯の漂白!【ホワイトニング】 「芸能人は歯が命!!」そんなCMありましたねホワイトニングは薬剤を使って歯を白くする方法になります。着色をとってもさらに白くしたい人におすすめです。解説していきます。ホワイトニングホワイトニングは薬剤を使って主にエナメル質の有機質の色素を白... 2023.06.07 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】むし歯じゃないのに歯に色が!!【着色】 ちゃんと磨いているのにすぐに歯に色がついてしまう!そんな経験ありませんか?歯に色素がついている状態着色しています。コーヒーやカレーなど色が強いものが好きだとより早く着色します。解説していきます。着色外部からの着色と内部からの着色があります。... 2023.06.06 歯の知識
歯の治療 【歯の治療】むし歯の治療について【むし歯】 むし歯の治療は主にむし歯菌むし歯菌により柔らかくなってしまった歯を取り除いて、歯を補強する治療になります。むし歯とは?むし歯とはむし歯菌の酸により歯がやわらかくなった状態です。この状態が内部で広がるので、硬い歯の部分が薄くなりかけてしまうこ... 2023.06.05 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】歯科治療を難しくする病気 その2【骨粗鬆症】 骨粗鬆症の方多くいらっしゃいますご高齢の方は骨密度が低くなった方は骨折をするとベット生活が長くなり寝たきり状態へ早くなってしまうので骨粗鬆症の薬を服用されています体のことでとても大切ですが歯科治療では副作用もあります解説していきます骨粗鬆症... 2023.06.03 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】歯科治療を難しくする病気【高血圧】 自分の血圧どれくらいか知っていますか?高血圧だと心筋梗塞や脳梗塞のリスクも高くなりますが歯科治療でも制限を受けます。解説していきます。高血圧血圧は心臓が収縮した時収縮期血圧心臓が広がった拡張期血圧があります。収縮期血圧は上の血圧拡張期血圧は... 2023.05.31 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】筋肉が大切!お口の開け閉め!!【下あご】 口を開けたり閉めたりするときほっぺたあたりにある筋肉が動いているだけだと思っていませんか?下あごをスムーズに動かすためにはのど元から胸につながる筋肉を使っています。様々な筋肉が連動して動くことで口を開けたり閉めたり飲み込みをできるようにして... 2023.05.30 歯の知識
歯の治療 【歯の治療】むし歯かな?どんな検査するの?【むし歯の検査】 むし歯は再石灰化と脱灰のバランスが崩れて歯が柔らかくなった状態です。再石灰化可能な初期むし歯の段階を過ぎるとむし歯と診断されます。「歯が欠けていてしみればむし歯でしょ」むし歯になった人で多くの方に当てはまのでだいたいあっています。しかし、か... 2023.05.29 歯の治療