【歯の知識】息のにおいが気になる・・・【口臭】

口臭 アイキャッチ 歯の知識

マスク生活で自分の口臭を感じる
機会が多くなったと思います。

「自分の息なんか匂うかも」
そんな悩みありませんか?

解説していきます。

口臭

口の細菌や食事・全身疾患により
臭いのあるガスができます。

そのガスが口からでてくるので口臭で、
体からなら体臭になります。

原因

臭いのガスを一番多く作っているのは
口の細菌で、多くなると舌苔なります。

食べ物や全身疾患でつくられたガスは
一度血液に吸収され肺をへて口から出ます。

口呼吸やストレスによりだ液が減ると
より匂いは強くなります。

舌苔

口の細菌が剥がれ落ちた粘膜、食べ物
だ液に含まれるタンパク質を分解すると
臭いのガスを作り出します。

口の細菌が多く、塊になると舌苔となります。
舌苔が多くなると口臭がきつくなります。

舌苔は舌の上にできて、多くなると
舌の色が白くなっていきます。

歯周病

歯周病も口の細菌が多くなり
匂いが強くなります。

歯周病は炎症も一緒に起きていますので
炎症でできた膿も口臭を強くする原因です。

全身疾患

糖尿病なら甘い匂い、がんなら腐敗臭など
病気により臭いが変わります。

口臭の種類

生理的口臭

朝起きた時・おなかがすいた時・
緊張している時だ液の量が減ります。

だ液が少ないとだ液中のにおい物質が濃縮
されて口臭が強くなります。

飲食物・嗜好品による口臭

ニンニクなどニオイが強いものをたべると
胃腸で吸収されて肺からガスがでて口臭となる

病的口臭

歯周病・胃腸炎・糖尿病・がんなど病気による
口臭になります。

心理的口臭

口臭がきつくないのに気になってしまう

治療

歯科で行える口臭治療について説明します。

舌苔の除去

舌ブラシを使って舌苔をとります。
やりすぎると味を感じる細胞も
とってしまうので注意しましょう。

また、舌の汚れを取ることで誤嚥性肺炎の予防にもなります。

舌ブラシの使い方

・奥から手前にブラシを動かす
・1日に1回朝行う
・ゴシゴシしない

歯周病の治療

磨き残しは歯周病の進行させます。
普段からの歯磨きを見直して
歯周病予防しましょう。

歯磨きに不安がある方はお近くの
歯科医院にてクリーニングをお勧めします。

まとめ

口臭は細菌や体内で作られた
ガスが口から出た匂いです。

おおくは口の細菌が出すガスが
匂いの原因になります。

清掃不良により舌苔の蓄積や
歯周病の進行が口臭をきつくします。

舌ブラシによる舌の清掃や
歯ブラシによる歯垢の除去をして

舌苔の除去や歯周病予防により
口臭を防ぎましょう。

口臭はだれでもあるものです。
特朝一が強くなります。

また、糖尿病やがんなど全身疾患でも
口臭は強くなります。

甘い香りするなど言われた場合は
健康診断を受けてもいいかもしれないですね。

以上になります。

ご興味あれば石渡歯科クリニックをご利用ください。

ご予約のお電話は
03-3857-0961

ネット予約はこちらからどうぞ

少しずつ気を使うことで歯を大切にする意識が高まると思います。

今回の内容があなたの健康寿命を延ばす手助けになると幸いです。

コメント