【歯の治療】ブリッジを付けた後の歯みがきについて【ブリッジのメンテナンス】

ブリッジのメンテナンス アイキャッチ 歯の治療

「咬めるようになったしもう当分歯医者に来なくていいな!」

とブリッジをつけてもらって安心ている方多いのではないでしょうか?

ブリッジは咬めるようしただけで、以前よりいい口の中にしたわけではない

ということを忘れないようにしましょう。

ブリッジを装着した後しっかりメンテナンスしないとブリッジを作り直すはめになります。

もしくは入れ歯やインプラントなど他の方法を考えなければならないようになりますよ。

解説していきます

ブリッジのメンテナンス

ブリッジは失った歯の代わりの人工歯を他の歯のかぶせ物につなげる構造になります。

また、基本的に接着材にて固定されているので、入れ歯に比べて装着感と咬み心地はいいです。

その反面、外せないので人工歯をつなげる部分や人工歯の裏に汚れがたまりやすくなります。

汚れがたまりやすいということは、歯周病やむし歯になるリスクが高まることになります。

汚れが付きずらいセラミックや金などの貴金属の材料も考えてもいいと思います。

ブリッジの磨きづらい場所

人工歯をつなげている連結部の下

繰り返しになりますが、ブリッジは人工歯を他のかぶせ物とつなげています。

当然糸ようじを歯と歯の間に咬む面から入れることができなくなります。

歯ブラシも届きませんので、歯間ブラシをつかって毎日磨きましょう。

人工歯の裏

人工歯の裏の裏も汚れが付きます。

人工歯の裏を磨く

歯間ブラシが入れば人工歯の裏を磨きましょう。

糸ようじも人工歯の裏を磨けるものがあります。

スーパーフロスといって糸ようじの一部が硬くなっていて、

人工歯の裏の裏がに入りやすいようになっています。

そのほかにフロススプレッターといって糸通しのような形で、

普通のフロスを人工歯の裏に通して磨くものもあります。

人工歯の形を変える

磨きづらい奥歯などは磨きづらい時は、人工歯そのものの形を変えてしまいましょう。

通常人工歯の形は元の歯のような形に寄せてつくります。

しかし、磨きやすいようにあえて歯ぐきから多く離した形にすることがあります。

ブリッジを外せるようにする

ブリッジの中にも取り外せるものがあります。

他の歯につける装置をコーヌスというかぶせ物を2重するにて外せるようにする方法です。

このコーヌスというのは部分入れ歯でも使われる方法で、

茶筒のように摩擦により適度に外せる力にする仕組みになります。

コーヌスは保険外の治療になります。また、歯の削る量が増える欠点があります。

まとめ

ブリッジは接着材により固定されているので基本的に入れ歯のように外すことができません。

また、抜いた後に置く人工歯と他の歯のかぶせ物がつながっているので磨きづらくなってしまいます。

汚れが付きずらいセラミックや金などの貴金属を材料を使うことを検討も必要になります。

ただブリッジの構造的に磨きづらい場所が出てきてしまいます。

特に磨きづらい場所は

  • 人工歯とかぶせ物をつなげている連結部の下
  • 人工歯の裏

になります。

連結部の下はつながっているので歯間ブラシで必ず毎日あらう必要があります。

人工歯の裏をよごさないようにするには

  • 人工歯の裏を磨く
  • 人工歯の形を変えて汚れづらくする
  • ブリッジを外せるようにする

などブリッジを作る前に考える必要があると思います。

そのために仮歯で磨きやすさや形を確認してからブリッジを作りましょう。

以上になります。

ご興味あれば石渡歯科クリニックをご利用ください。

ご予約のお電話は
03-3857-0961

ネット予約はこちらからどうぞ

少しずつ気を使うことで歯を大切にする意識が高まると思います。

今回の内容があなたの健康寿命を延ばす手助けになると幸いです。

コメント