【歯の知識】お口のケアで肺炎予防!!【誤嚥性肺炎】

誤嚥性肺炎 アイキャッチ 歯の知識

肺炎は死因として高く、他に高いものとしてはがん・心疾患・脳血管疾患などがあります。

また、肺炎で亡くなる人は特に高齢者が多い。

高齢者に多いのはお口のケアが不十分になったり、体の免疫反応が衰えるからと考えられています。

解説していきます。

誤嚥性肺炎

通常飲み込んだものや細菌は胃に行きますが、肺に流れることで炎症をおこします。

偶然肺に流れてきたものがすべて炎症の原因になるわけではないです。

ですが、加齢によると菌への免疫と飲み込む力が低下で炎症が起きやすくなります。

看護roo! https://www.kango-roo.com/

歯医者でできる肺炎の予防

肺に流れ込む菌の量を減らす

歯や舌の汚れをとる

歯についている菌の塊の歯垢をとったり、菌が増えやすくなる歯石にならないように清潔に保つ。

また、舌の汚れ(舌苔)にも細菌がおりますので舌ブラシなどで取り除きましょう。

むし歯や合っていないかぶせ物を治す

むし歯により歯が欠けていたり、合っていないかぶせ物は磨き残しの原因になります。

来院が難しい方でも可能な限り治療してもらって、歯ブラシで清掃しやすい口腔環境を作りましょう。

入れ歯をきれいに保つ

入れ歯は樹脂でできています。樹脂の表面はつるつるしていますが、目に見えない凹凸があります。

長く使っているとその凹凸に細菌がたまってしまいますので、かならず洗って清潔にしましょう。

他に入れ歯洗浄材をつかって除菌もおすすめです。

口腔機能を保つ

お口周りの筋肉を鍛える

食べものをうまく飲み込めるように飲み込むための筋肉を衰えないように鍛えましょう。

「あ・い・う・べ」体操や「チューリップ」体操を行いましょう。

咬む機能を補う

食べものを細かくして飲み込みやすいようするために、かけている歯はかぶせ物や入れ歯で
補いましょう。

唾液の力を補う

唾液が出ると、食べものを洗い流してくれます。

また、だ液の中には細菌やウイルスを殺す、酵素や抗体が入っています。

唾液が出やすくなるように「唾液腺マッサージ」により唾液腺を刺激しましょう。

まとめ

誤嚥性肺炎

肺炎は死因としては高く、肺炎で亡くなるのは高齢者が多い

通常胃に流れていいくものが飲み込む力が弱まることで肺に流れて炎症を起こす。

歯医者でできる肺炎予防

  • 肺に流れ込む菌の量を減らす
  • 口腔機能を保つ

ことが大切

肺に流れ込む菌の量を減らすには

  • 歯や舌の汚れをとる
  • むし歯や合っていないかぶせ物を治す
  • 入れ歯をきれいに保つ

口腔機能を保つには

  • お口周りの筋肉を鍛える
  • 咬む機能を整える
  • 唾液の力を補う

その他にタバコを吸っている方は細菌と共に肺を弱くするので、強く禁煙をオススメします。

以上になります。

ご興味あれば石渡歯科クリニックをご利用ください。

ご予約のお電話は
03-3857-0961

ネット予約はこちらからどうぞ

少しずつ気を使うことで歯を大切にする意識が高まると思います。

今回の内容があなたの健康寿命を延ばす手助けになると幸いです。

コメント