【歯の治療】根っこの治療が終わった歯を補強!!土台について【支台築造】

支台築造 アイキャッチ 歯の治療

「根っこの治療がわったから土台を
たてていきますねー」

むし歯で根っこの治療をした人は
言われたことがあると思います。

むし歯をとった後自分の歯は少なく
なり強度が弱くなります。

また、根っこの治療でも歯の神経と
歯を削っていますのでむし歯の治療

と同じで歯の強度が下がっていますので
根っこの治療が終わったあと

根っこの治療により取ってしまった
神経の隙間を埋めて歯が割れないように

補強していく必要があります。
根っこを補強することを支台築造といいます。

神経をとる治療についてはこちらの記事もどうぞ

解説していきます。

土台をたてる目的

むし歯や事故により歯が折れて
歯が欠けてしまって神経の治療をした後
根っこに土台をたてる目的としては

  • 残った歯が折れないよう補強するため
  • 歯を再現して咬めるようにするため

です。

残った歯が折れないようにするため

根っこの治療すると歯の中はスカスカになります。
咬む力は思っている以上に強いのでそのままだと、
歯が折れます。

そのために隙間になった場所を歯科材料で補うことで
強度を高めていき、少しでも長く使えるようにします。

土台の材料

接着材

歯とつめ物やかぶせ物をつける接着材
接着材も土台の材料をして使います。

現在は強度が出る樹脂の材料の
コンポジットレジンに置き換わっています。

また、接着材の材料も樹脂を含んだ材料があり
接着材と土台の材料両方使えるものが増えています。

樹脂

コンポジットレジンを使った土台で、
歯の固さに近く歯根にやさしいです。

型をとって土台をつくることもでき、
直接口の中で土台にすることができて、
1日で土台を作ることができます。
  
金属比べると折れてしまったり、
外れてしまうことがあります。

強度を高めるために金属やファイバーの
心棒を入れてることがあります。

金属

土台としては強度が一番強く、
折れづらく外れづらいです。

外れづらい代わりに歯根が割れる
ことが樹脂よりも多いです。

かぶせ物・詰め物の種類によって
金属色が透けることがあります。

また、金属のよっては金属アレルギー
が出る方がいます。

セラミック

金属と同じくらいの固さで、
アレルギーが出る方が少ないです。

保険適応ではありません。

土台の作り方

土台の作り方は

  • 口の中で直接盛り上げる
  • 型どりをして作る

があります。

口の中で直接盛り上げる

樹脂のみ口の中に直接盛り上げて
土台を作ることができます。

型どりをしないので1日で
土台ができます。

残っている歯が少ないときは
型どりで土台をつくります。

型どりをして作る

型どりをして土台をつくって
接着材で止めます。

すべての症例できます。

型どりをしても外れることはあります。

まとめ

神経の治療した後は神経がなくなった
隙間に土台をたてていきます。

土台を立てる目的として

  • 残った歯が折れないよう補強するため
  • 歯を再現して咬めるようにするため

土台の材料には

  • セメント
  • 樹脂
  • セラミック
  • 金属

があります。

歯根が折れないことを中心に考えていますので
歯の硬さに近い樹脂のコンポジットレジンの
土台を使って支台築造を行います

むし歯をとった量が少なく、自分歯が多く
残っている場合は土台で補強してそのまま
咬めるようにすることがあります。

以上になります。

ご興味あれば石渡歯科クリニックをご利用ください。

ご予約のお電話は
03-3857-0961

ネット予約はこちらからどうぞ

少しずつ気を使うことで歯を大切にする意識が高まると思います。

今回の内容があなたの健康寿命を延ばす手助けになると幸いです。

参考文献
材料から見た支台築造

コメント