歯の知識 【歯の知識】親知らずは必ず抜くの?【親知らずの抜歯】 親知らずとは真ん中から数えて8番目に生えている歯です。日本人の顎は比較的小さいので、親知らずが出てこないことがあります。また、顎の小ささから出てきてもスペースが足りず変な方向に生えてくることも。結論から言うと「親知らずは抜くことが多い」です... 2024.02.28 歯の知識
歯の治療 【歯の治療】入れ歯に食べものがはいる!!【部分入れ歯のメンテナンス】 食事した後入れ歯に食べ物が入って痛いなぁーお悩みの方多いのではないでしょうか?結論から言うと入れ歯と歯茎の間に物が入るのは「入れ歯と歯ぐきの間にスキマができるから」です!「当たり前のこというな!」と思ったあなた!ではなんで入れ歯と歯ぐきの間... 2023.08.16 歯の治療
歯の知識 【歯の治療】定期健診はどれくらいがいいの?【定期健診】 「治療は終わりになりますね!」といわれたら歯医者に通わなくていいと思っていませんか?治療がおわったら予防の始まりです。「えー終わりじゃないの?まだ通うの?」そういう声が聞こえそうですが、今までの習慣だとまた同じようにむし歯や歯周病が進んでし... 2023.07.26 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】歯がグラグラしてかめない!?【歯周病】 最近歯磨きしていたら歯が動く気がするなんだが食事しづらし咬むといたいそれは歯周病が進んでいるのが原因かもしれません。歯は歯を支える骨の歯槽骨と歯根膜といわれる靭帯でつなっています。歯根膜が炎症が起きると靭帯が緩んで動揺します。また、歯槽骨が... 2023.07.22 歯の知識
歯の治療 【歯の知識】歯周病だけじゃない!タバコの悪影響!!【喫煙】 おタバコおすいになりますか?タバコの煙には有害物質が含まれており、肺・皮膚・粘膜・歯肉から吸収されます。吸収された有害物質は、免疫機能の低下や歯周病細菌の活動が強くして、歯周病を悪化させます。さらに、歯の表面に有害物質がつくと細菌が付きやす... 2023.07.18 歯の治療
歯の治療 【歯の治療】歯を抜く原因と治療について【抜歯】 「歯を抜く」あなたにとって一大事です。そうならないために原因をしって予防していきましょう。抜いてしまった人は抜いた後のことを説明していきます。解説していきます。原因むし歯むし歯により残っている歯が少なくなったために、使いようがなくったため歯... 2023.07.11 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】歯科治療を難しくする病気 その3【糖尿病】 糖尿病の方はメンテナンスを受けて歯周病がひどくならないようにしましょう!糖尿病の免疫力低下と歯周病の炎症により互いに症状を悪化させていきます。歯周病により口腔機能の低下が進むと衰えが進んで寝たきりになるリスクが高まります。解説していきます。... 2023.07.10 歯の知識
歯の治療 【歯の知識】歯茎ににきび?【根尖性歯周炎】 歯茎ににきびが!?しかもにきびがつぶれて変な味がする!!なにこれ!と思ったあなたへ歯茎にできたにきびは歯の根っこの先から押し出された膿です。歯のにきび菌が歯髄に侵入すると炎症反応が始まります。歯髄とは歯の神経・血管が詰まっている場所のことで... 2023.06.28 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】息のにおいが気になる・・・【口臭】 マスク生活で自分の口臭を感じる機会が多くなったと思います。「自分の息なんか匂うかも」そんな悩みありませんか?解説していきます。口臭口の細菌や食事・全身疾患により臭いのあるガスができます。そのガスが口からでてくるので口臭で、体からなら体臭にな... 2023.06.09 歯の知識
歯の治療 【歯の治療】光の力で治療する!?【歯科用レーザー】 美容医療でほくろやニキビの治療でレーザーは有名だと思いますが、歯科でもレーザーを利用して治療を行っています。わかりやすいものだとむし歯治療の時材料を固めるとき青い光を当てますが、あれもレーザー一種です。レーザー治療は光を当てて熱エネルギーに... 2023.05.19 歯の治療