歯の知識

【歯の知識】いびきと無呼吸【睡眠時無呼吸症候群】

最近ねむけがとれないなぁ~夜中いびきで起きてしまうそんなことありませんか?寝ているあいだ呼吸が止まっているかも!!「呼吸が止まってたら死んでしまうじゃん!」それくらい危ない状況ですね睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。解説していきます。睡...
歯の治療

【歯の知識】フッ素の3つの力【フッ素】

フッ素の力フッ素は口の中で広がって歯や菌、菌がつくった膜の中に吸収されます。吸収されたフッ素は1.酸に対して歯を強くする。2.歯の再石灰化をすすめる。3.菌の活動を弱くする。といった効果があります。酸に対して歯を強くするエナメル質は90%が...
歯の知識

【歯の知識】だ液の9つの力【だ液】

普段から私たちの口を潤してくれているだ液ですが、だ液は口を潤すだけではない重要な力をもっています。解説していきます。だ液だ液腺という場所で作られます。特に大きいだ液腺が3つあり耳下腺、顎下腺、舌下腺があります。また、唇の裏、上あごなどの粘膜...
歯の治療

【歯の治療】歯を守るだけじゃないマウスピースを使った治療【マウスピース】

日中の歯ぎしりは意識して歯をつけないようにすることができますが、寝ている時の歯ぎしりは意識しようがないのでマウスピースが必要になります。マウスピースは歯ぎしりのような歯のかかる力のコントロール以外にも使われます。解説していきます。マウスピー...
歯の知識

【歯の知識】歯が削れる悪い習慣【歯ぎしり】

「ギリギリ、カチカチ」無意識にしてませんか?私はそんなことしていません!本当ですか?頬を触って頬の筋肉を触ってぴくぴく動いていませんか?かみしめていますよ!!ギリギリ、カチカチと音が鳴る時もありますが、音がならずにかみしめている時もあります...
歯の治療

【歯の治療】おくちぽか~んを治す!【リハビリ】

「くちあいてるよ!!」ボーとしている時周りの人からいわれてことありませんか?もしかしたら鼻もしくは口の周りの筋肉の機能が低下していて口呼吸になってしまっているのかも知れません。解説していきます。口呼吸鼻づまりや口周りの筋力が低下して口呼吸に...
歯の治療

【歯の治療】光の力で治療する!?【歯科用レーザー】

美容医療でほくろやニキビの治療でレーザーは有名だと思いますが、歯科でもレーザーを利用して治療を行っています。わかりやすいものだとむし歯治療の時材料を固めるとき青い光を当てますが、あれもレーザー一種です。レーザー治療は光を当てて熱エネルギーに...
歯の知識

【歯の知識】自分の歯が何本あるか知っていますか?【歯の本数】

自分の歯の本数がどれくらいか知っていますか?大人は28本、子供は20本あります。あれ?自分は数が違うなと思った方はぜひお読みください。
歯の知識

【歯の知識】飲み込みづらい原因は?【咀嚼・嚥下】

身近な人で食事中むせたり食事に時間がかかっている人はいませんか?歯の治療したのに食事がしづらいなんてことありませんか?口腔機能低が低下しているかもしれません。口腔機能とは食べ物を認識して飲みこみまでの機能のことをいいます。口腔機能機能が弱く...
歯の治療

【歯の治療】外れない理由と構造について【総入れ歯】

総入れ歯って漫画みたいに口から飛び出てしまうのでしょ?そんなことないですよ!思い込みで治療の選択肢を狭めるのはもったいないですよ!ぜひこちらの記事を読んで参考にしてください。