おタバコおすいになりますか?
タバコの煙には有害物質が含まれており、肺・皮膚・粘膜・歯肉から吸収されます。
吸収された有害物質は、免疫機能の低下や歯周病細菌の活動が強くして、歯周病を悪化させます。
さらに、歯の表面に有害物質がつくと細菌が付きやすい状況を作り、歯周病を悪化させます。
つまり禁煙することが歯周病予防には大切になります。
それでは詳しく解説していきます。
タバコに含まれる有害物質
タバコに含まれる有害物質は
- ニコチン
- タール
- 一酸化炭素
になります。
ニコチン
ニコチンは神経に作用して、毛細血管を収縮させます。
血管収縮により血流が悪くなり、細胞に栄養がいかなくなったり高血圧になります。
タバコの影響
免疫機能の低下
ニコチン・一酸化炭素などが直接免疫細胞に影響して
免疫細胞が低下すると感染しやすくなります。
歯周病菌の活動の活発化
ニコチンにより血管収縮して血行不良が起きます。
加えて一酸化炭素により血中の酸素が少なくなり、
免疫機能がよわくなり歯周病がすすみます。
また、口腔内の酸素も少ないので歯周病菌が
住みやすい環境になり歯周病が進みます。
細胞機能低下
細胞の入れ替わりやコラーゲン生産の遅れにより
炎症がおさまりづらかったり、傷の治りも悪くなる。
喫煙と他の全身疾患への影響
ニコチンの血管収縮作用により
高血圧・糖尿病・動脈硬化・脳梗塞などの
他の病気と互いに作用して病状が悪化します。
禁煙
タバコ習慣の見直しや気持ちのコントロール
ニコチンガムやニコチンパッチの利用。
禁煙外来にて禁煙知識や処方により
禁煙を目指しましょう。
まとめ
タバコの有害物質により
- 免疫機能の異常
- 歯周病菌の活動の活発化
- 細胞機能低下
が起きます。その結果
- 歯周炎の増悪
- 歯周組織破壊の進行
- 創傷治癒の遅延
にながります。
さらにタバコのタールが歯につくと
- 審美障害
- 歯石形成の促進
がおきて、歯周病を悪化させます。
また、他の病気にも影響するので
歯周病ためだけではなく禁煙は
大切になります。
禁煙外来もありますので利用して
楽に禁煙しましょう。
タバコを吸う本人以外にも吐き出した煙や
タバコ消す前の煙を周りの人が吸うと同じ
ように有害物質の影響されます。
以上になります。
ご興味あれば石渡歯科クリニックをご利用ください。
ご予約のお電話は
03-3857-0961
ネット予約はこちらからどうぞ
少しずつ気を使うことで歯を大切にする意識が高まると思います。
今回の内容があなたの健康寿命を延ばす手助けになると幸いです。
コメント