【歯の知識】痛みが少ない治療をするために【麻酔】

麻酔 アイキャッチ 歯の知識

「はい、ちょっとちくっとするねー」

歯医者さんで一番嫌われている言葉かもしれません。

その言葉が出るときとは「麻酔」の注射をするときです。

多くの歯科治療で使われることが多いです。

それでは解説していきます。

麻酔

麻酔薬を使って神経に作用してを感覚・運動神経を鈍らせていきます。

全身麻酔

血管に直接薬をながしたり、肺から薬を吸わせて全身に巡らせ中枢の神経に作用させる。

大きな手術や歯科恐怖症の人は全身麻酔を行います。

治療の妨げになる体の反応を止めているので麻酔科の先生と一緒に治療を行っていきます。

局所麻酔

組織に薬を流して近くの神経に作用させる。

歯医者では局所麻酔を多く使います。抜歯、むし歯の治療などで麻酔を行います。

局所麻酔ではさらに細かく麻酔が効く範囲で名前が変わります。

表面麻酔

テープやジェルを皮膚や粘膜につけて表面の感覚を鈍らせます。

浸潤麻酔

組織に麻酔薬を流して、神経を鈍らせます。

伝達麻酔

浸潤麻酔よりも神経に近い場所の組織に麻酔薬を流して、神経を鈍らせます。

局所麻酔の際の痛みを和らげる工夫

表面麻酔

注射針の痛みを和らげるために注射前に表面麻酔薬を歯茎に塗ります。

電動注射を使ってゆっくり注射する

手動でやるよりも一定のスピードで注射を入れることができ、痛みが少ないです。

薬液を温める

体温に近いほど痛みが和らぎます。

局所麻酔の注意点

局所麻酔では麻酔の効果を高めるためと、全身に麻酔薬がいかないように血管収縮薬が入っています。

高血圧の人には使用量が少なくなり、通常10本から2本程度になってしまいます。

また、麻酔薬にはいっている防腐剤によりアレルギーの報告があります。

アレルギー反応が出たことある方は必ず申し出てください。

まとめ

麻酔は感覚神経に作用して感覚を鈍らせていきます。

麻酔の種類は

  • 全身麻酔
  • 局所麻酔

があり、歯科治療では主に局所麻酔を行います。

局所麻酔もさらに

  • 表面麻酔
  • 浸潤麻酔
  • 伝達麻酔

の3つがあり麻酔を効かせる範囲によって名前が変わります。

浸潤麻酔と伝達麻酔につかう麻酔薬には全身に行かないように血管収縮薬が入っています。

高血圧の方は麻酔薬の量が制限されてしまい、通常10本くらいのところ2本程度になります。

麻酔薬には防腐剤が入っていて、防腐剤が原因のアレルギーの報告があります。

麻酔時にアレルギー反応が出た場合は必ずお知らせください。

以上になります。

ご興味あれば石渡歯科クリニックをご利用ください。

ご予約のお電話は
03-3857-0961

ネット予約はこちらからどうぞ

少しずつ気を使うことで歯を大切にする意識が高まると思います。

今回の内容があなたの健康寿命を延ばす手助けになると幸いです。

コメント