入れ歯

歯の知識

【歯の知識】型どりもデジタル化!【CAD・CAM】

CAD・CAMって知っていますか?ものづくりで使われていた技術が歯科でも利用されています。口の中を撮影してデジタルデータにして、パソコンで設計、機械で作っていく流れになります。なんだか今時な感じしますよね!結論何がいいかというと、従来の作り...
歯の治療

【歯の治療】土台がはずれる原因と対処法【コア脱離】

せっかく治療がおわったのにかぶせ物が土台ごと外れてしまうことがあります。多くは歯にかかる過剰な力が原因になります。そのほかに接着材の劣化や、歯の強度の低下が考えられます。解説していきます。土台がはずれる原因土台と歯は接着材による接着力と土台...
歯の知識

【歯の知識】お口のケアで肺炎予防!!【誤嚥性肺炎】

肺炎は死因として高く、他に高いものとしてはがん・心疾患・脳血管疾患などがあります。また、肺炎で亡くなる人は特に高齢者が多い。高齢者に多いのはお口のケアが不十分になったり、体の免疫反応が衰えるからと考えられています。解説していきます。誤嚥性肺...
歯の知識

【歯の治療】定期健診はどれくらいがいいの?【定期健診】

「治療は終わりになりますね!」といわれたら歯医者に通わなくていいと思っていませんか?治療がおわったら予防の始まりです。「えー終わりじゃないの?まだ通うの?」そういう声が聞こえそうですが、今までの習慣だとまた同じようにむし歯や歯周病が進んでし...
歯の知識

【歯の知識】お口の中にコブ!?痛くはないけど心配・・・【骨隆起】

「口の中を見たときに舌のわきにコブがあるけど大丈夫かしら?」そのコブは骨隆起と言って骨が大きくなったものになります。コブはすこしずつ大きくなるので違和感は少ないようですが、何気なく口の中をみたときに気付いて不安になる方がいるようです。解説し...
歯の知識

【歯の知識】歯がグラグラしてかめない!?【歯周病】

最近歯磨きしていたら歯が動く気がするなんだが食事しづらし咬むといたいそれは歯周病が進んでいるのが原因かもしれません。歯は歯を支える骨の歯槽骨と歯根膜といわれる靭帯でつなっています。歯根膜が炎症が起きると靭帯が緩んで動揺します。また、歯槽骨が...
歯の知識

【歯の知識】しゃべりづらい?発音が悪くなる原因【発音】

普段コミュニケーションとして私たちはおしゃべりをしています。おしゃべりの時の言葉として認識できる音は声帯と口によって作られます。解説していきます。発音肺から出た息で声帯が震えて唇・歯・舌・あごの動きで音になります。発音が悪くなる原因唇の動き...
歯の知識

【歯の知識】痛くなくなった終わり?入れ歯メンテナンス【入れ歯ケア】

入れ歯を作った方へ入れ歯の調子見てもらっていますか?「入れ歯って痛みがなくなったらもうそれで終わりじゃないの?」終わりじゃないで入れ歯は道具なので毎日のメンテナンスや調整が必要です。解説していきます。入れ歯ケアの必要性入れ歯の材料はレジン樹...
歯の治療

【歯の治療】外れない理由と構造について【総入れ歯】

総入れ歯って漫画みたいに口から飛び出てしまうのでしょ?そんなことないですよ!思い込みで治療の選択肢を狭めるのはもったいないですよ!ぜひこちらの記事を読んで参考にしてください。
歯の治療

【歯の治療】かぶせもの交換時期は?【かぶせ物の交換】

治療でかぶせ物した人向けです。そのかぶせ物いつやったものでしょうか?かぶせものは交換が必要になることがあります。古いから?外れたから?どんな理由で交換していくか説明しています。