歯の知識

【歯の知識】仮歯ってなんだろう?必要?【仮歯・テンポラリークラウン】

かぶせ物をやる前に仮歯したことありますか?「次の診療の時に外してしまうのにいみあるの?」とやったことある人は思うかもしれません。結論から言うと、やらなくてもいい時もあるけど、仮歯はやったほうがいいことが多いです。解説していきます。仮歯仮歯は...
歯の治療

【歯の治療】入れ歯に食べものがはいる!!【部分入れ歯のメンテナンス】

食事した後入れ歯に食べ物が入って痛いなぁーお悩みの方多いのではないでしょうか?結論から言うと入れ歯と歯茎の間に物が入るのは「入れ歯と歯ぐきの間にスキマができるから」です!「当たり前のこというな!」と思ったあなた!ではなんで入れ歯と歯ぐきの間...
歯の知識

【歯の知識】樹脂のバネで入れ歯の見た目を変える!【ノンメタルクラスプデンチャー】

「入れ歯は金属がみえるからいやだ」そうなんですよね・・・。ただ、入れ歯は外れないように必ずバネが必要になります。しかし、バネは必ず金属でなくてもいいのです。解説していきます。ノンメタルクラスプデンチャーノンメタルクラスプデンチャーとは入れ歯...
歯の治療

【歯の治療】ブリッジを付けた後の歯みがきについて【ブリッジのメンテナンス】

「咬めるようになったしもう当分歯医者に来なくていいな!」とブリッジをつけてもらって安心ている方多いのではないでしょうか?ブリッジは咬めるようしただけで、以前よりいい口の中にしたわけではないということを忘れないようにしましょう。ブリッジを装着...
歯の知識

【歯の知識】痛みが少ない治療をするために【麻酔】

「はい、ちょっとちくっとするねー」歯医者さんで一番嫌われている言葉かもしれません。その言葉が出るときとは「麻酔」の注射をするときです。多くの歯科治療で使われることが多いです。それでは解説していきます。麻酔麻酔薬を使って神経に作用してを感覚・...
歯の知識

【歯の知識】アレルギーはおもちですか?【アレルギー】

「アレルギーおもちですか?」と聞かれるとまず思い浮かべるのは花粉症や食べ物を思い浮かべると思います。歯科においては昔から使われている銀歯や入れ歯のバネなど金属が使われていますので、歯医者では金属アレルギーが取り上げられることが多いです。アレ...
歯の治療

【歯の治療】土台がはずれる原因と対処法【コア脱離】

せっかく治療がおわったのにかぶせ物が土台ごと外れてしまうことがあります。多くは歯にかかる過剰な力が原因になります。そのほかに接着材の劣化や、歯の強度の低下が考えられます。解説していきます。土台がはずれる原因土台と歯は接着材による接着力と土台...
歯の知識

【歯の知識】お口のケアで肺炎予防!!【誤嚥性肺炎】

肺炎は死因として高く、他に高いものとしてはがん・心疾患・脳血管疾患などがあります。また、肺炎で亡くなる人は特に高齢者が多い。高齢者に多いのはお口のケアが不十分になったり、体の免疫反応が衰えるからと考えられています。解説していきます。誤嚥性肺...
歯の知識

【歯の治療】定期健診はどれくらいがいいの?【定期健診】

「治療は終わりになりますね!」といわれたら歯医者に通わなくていいと思っていませんか?治療がおわったら予防の始まりです。「えー終わりじゃないの?まだ通うの?」そういう声が聞こえそうですが、今までの習慣だとまた同じようにむし歯や歯周病が進んでし...
歯の知識

【歯の知識】お口の中にコブ!?痛くはないけど心配・・・【骨隆起】

「口の中を見たときに舌のわきにコブがあるけど大丈夫かしら?」そのコブは骨隆起と言って骨が大きくなったものになります。コブはすこしずつ大きくなるので違和感は少ないようですが、何気なく口の中をみたときに気付いて不安になる方がいるようです。解説し...