歯の知識 【歯の知識】歯が削れる悪い習慣【歯ぎしり】 「ギリギリ、カチカチ」無意識にしてませんか?私はそんなことしていません!本当ですか?頬を触って頬の筋肉を触ってぴくぴく動いていませんか?かみしめていますよ!!ギリギリ、カチカチと音が鳴る時もありますが、音がならずにかみしめている時もあります... 2023.05.22 歯の知識
歯の知識 【歯の治療】定期健診はどれくらいがいいの?【定期健診】 「治療は終わりになりますね!」といわれたら歯医者に通わなくていいと思っていませんか?治療がおわったら予防の始まりです。「えー終わりじゃないの?まだ通うの?」そういう声が聞こえそうですが、今までの習慣だとまた同じようにむし歯や歯周病が進んでし... 2023.07.26 歯の知識
お知らせ 4月の休診について 4月の休診日は木・日・祝祭日が休診となります。都合により変更する場合がありますので、来院の際はお電話にてご確認よろしくお願い致します。毎月初めての受診時に保険証・受給者証等を確認させていただいておりますので、保険証・受給者証・マイナンバーカ... 2024.04.01 お知らせ
お知らせ 3月の休診について 3月の休診日は木・日・祝祭日と3月26日(火曜日)の午後が休診となります。都合により変更する場合がありますので、来院の際はお電話にてご確認よろしくお願い致します。毎月初めての受診時に保険証・受給者証等を確認させていただいておりますので、保険... 2024.03.01 お知らせ
歯の治療 【歯の治療】歯を抜く原因と治療について【抜歯】 「歯を抜く」あなたにとって一大事です。そうならないために原因をしって予防していきましょう。抜いてしまった人は抜いた後のことを説明していきます。解説していきます。原因むし歯むし歯により残っている歯が少なくなったために、使いようがなくったため歯... 2023.07.11 歯の治療
歯の知識 【歯の知識】歯科治療を難しくする病気 その3【糖尿病】 糖尿病の方はメンテナンスを受けて歯周病がひどくならないようにしましょう!糖尿病の免疫力低下と歯周病の炎症により互いに症状を悪化させていきます。歯周病により口腔機能の低下が進むと衰えが進んで寝たきりになるリスクが高まります。解説していきます。... 2023.07.10 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】筋肉が大切!お口の開け閉め!!【下あご】 口を開けたり閉めたりするときほっぺたあたりにある筋肉が動いているだけだと思っていませんか?下あごをスムーズに動かすためにはのど元から胸につながる筋肉を使っています。様々な筋肉が連動して動くことで口を開けたり閉めたり飲み込みをできるようにして... 2023.05.30 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】飲み込みづらい原因は?【咀嚼・嚥下】 身近な人で食事中むせたり食事に時間がかかっている人はいませんか?歯の治療したのに食事がしづらいなんてことありませんか?口腔機能低が低下しているかもしれません。口腔機能とは食べ物を認識して飲みこみまでの機能のことをいいます。口腔機能機能が弱く... 2023.05.16 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】いびきと無呼吸【睡眠時無呼吸症候群】 最近ねむけがとれないなぁ~夜中いびきで起きてしまうそんなことありませんか?寝ているあいだ呼吸が止まっているかも!!「呼吸が止まってたら死んでしまうじゃん!」それくらい危ない状況ですね睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。解説していきます。睡... 2023.05.27 歯の知識
歯の知識 【歯の知識】抗菌薬・抗生物質は飲み始めたら飲み切ろう!【耐性菌】 出された薬勝手にやめたりしていませんか?処方された薬は必ず指示された用法・用量を守って飲み切りましょう!!特に抗菌薬・抗生物質の中止は薬の効果を弱くしてしまうかも・・・。ぜひ一読下さい。 2023.09.11 歯の知識